神奈川工科大学見学体験ツアー
2025-2-17
大学探検では、KAIT広場や教室、食堂などを巡りました。

KAIT広場では一緒に記念撮影をしたり、教室の席に座って大学生気分になったり、食堂では大学生が食べるメニューや景色をみて楽しく大学内を探検しました。
その中でも、大学探検して子供たちが興味を持ったのはKAIT工房です。
KAIT工房では糸のこ盤や木工旋盤などがある木工エリア、陶芸や鋳造を作ることができる陶芸・鋳造エリア、3Dプリンターやレーザー加工機があるパソコン・印刷エリアを探検しました。 特にパソコン・印刷エリアでは、3Dプリンターやレーザー加工機で作られた作品が展示されており、子供たちは実際に作品を見て・触れて強い関心を抱いていました。
缶バッチづくりでは、用意した好きなイラストを2枚選んでもらい缶バッチを作りました。
缶バッチはEDTCスタッフと一緒に、選んだイラストを缶バッチの大きさにカットしたり、カットしたイラストと缶バッチの部品を順番に缶バッチメーカーにセットして缶バッチを作りました。 子供たちは、スタッフの説明をよく聞いてくれたため2個目からはスタッフがほとんどサポートをしなくてもできるほどでした。 第2回あさひ学苑は子供たちから「大学研究所はどんなところだろう?」などの疑問や、「缶バッチづくり楽しかった!」と嬉しい声をいただきました。

KAIT広場では一緒に記念撮影をしたり、教室の席に座って大学生気分になったり、食堂では大学生が食べるメニューや景色をみて楽しく大学内を探検しました。
その中でも、大学探検して子供たちが興味を持ったのはKAIT工房です。

KAIT工房では糸のこ盤や木工旋盤などがある木工エリア、陶芸や鋳造を作ることができる陶芸・鋳造エリア、3Dプリンターやレーザー加工機があるパソコン・印刷エリアを探検しました。 特にパソコン・印刷エリアでは、3Dプリンターやレーザー加工機で作られた作品が展示されており、子供たちは実際に作品を見て・触れて強い関心を抱いていました。

缶バッチづくりでは、用意した好きなイラストを2枚選んでもらい缶バッチを作りました。
缶バッチはEDTCスタッフと一緒に、選んだイラストを缶バッチの大きさにカットしたり、カットしたイラストと缶バッチの部品を順番に缶バッチメーカーにセットして缶バッチを作りました。 子供たちは、スタッフの説明をよく聞いてくれたため2個目からはスタッフがほとんどサポートをしなくてもできるほどでした。 第2回あさひ学苑は子供たちから「大学研究所はどんなところだろう?」などの疑問や、「缶バッチづくり楽しかった!」と嬉しい声をいただきました。